LitesNavi(ライツナビ)ロゴ
CENSロゴ

ホーム>
  FAQ

FAQ(トップ)
CI-NETに関するFAQ
LitesNaviに関するFAQ

LitesNaviに関するFAQ

1.LitesNavi導入検討時の確認事項
2.LitesNavi導入時の確認事項
3.LitesNavi運用時の確認事項
1.LitesNavi導入検討時の確認事項
Q1  LitesNaviの主な特徴は何ですか?
【回答】
主な特徴は下記の通りです。

1.内訳明細にExcelから貼り付けできるなど高い操作性を実現
2.受注者/発注者 両方の機能を装備
3.データ保管料がかからずランニングコストが安価
4.電話とリモートツールによる 迅速 かつ 的確なサポートを実施
5.CI-NETを導入するゼネコンと接続が可能

詳細は、下記ページを参照ください。
⇒当社のCI-NETサービスについて
Q2  出来高・請求の処理は、電子で可能ですか?
【回答】
LitesNaviのVer2.1より実施可能となっております。
Q3  導通可能な発注者(ゼネコン)は、どこですか?
【回答】
発注者(ゼネコン)のCI-NET運用開始に合わせ適時追加されます。

詳細は、下記ページを参照ください。
⇒接続発注企業について
Q4  導入コストはどのくらいかかりますか?
【回答】
別途営業にご相談ください。

概要費用は、下記ページを参照ください。
⇒LitesNavi導入費用について
Q5  発注者(ゼネコン)として電子商取引(CI-NET)を行うことは可能ですか?
【回答】
LitesNaviの発注者機能を利用し、CI-NET対応ツールを 導入している
協力会社(受注者)と電子商取引が可能です。
Q6  複数のパソコンからLitesNaviを利用することは可能ですか?
【回答】
基本的には可能です。ネットワーク環境により出来ない場合がありますので、
詳細はお問合せください。
Q7  CI-NET専用メールアドレスを用意する必要はありますか?
【回答】
LitesNaviがメールの送受信を行うため、日常で使用する (CI-NET以外の用途
で使用する)メールアドレスとは異なる専用のメールアドレスが必要となります。
Q8  CI-NET専用アドレスは無料メールアドレスでも問題ないですか?
【回答】
POP3に未対応のWEBメールは利用不可となっております。
また、無料メールアドレスは、ウイルスメールとして扱われることで 受信拒否
されたり、突然送受信できなくなる 可能性が高いため使用しないようにお願い
します。
Q9  パソコン1台で、日常で使用するメールとCI-NETツールで使用するメールを
      分けられますか?
【回答】
通常業務は今まで利用していたメールソフトで使用可能です。
CI-NETは、LitesNaviにて送受信を行います。
Q10  導入後の継続的なサポートはありますか?
【回答】
導入と同時に、サポート契約を締結していただきます。これにより、 継続的な
サポートを実施させていただきます。
2.LitesNavi導入時の確認事項
Q1  LitesNaviを導入したい。どのように手続きすればよいですか?
【回答】
所定の「LitesNavi注文書」と「CI-NET導入環境チェックシート」 を提出して
下さい。その後の手続き方法は、別途お知らせいたします。

※所定の「LitesNavi注文書」と「CI-NET導入環境チェックシート」をお持ちでない
   場合は、ご一報ください。お送りさせて頂きます。
Q2  LitesNaviの導入までに必要な期間は、どの程度必要ですか?
【回答】
注文書を申し込み頂いてから利用開始までに、約1ヶ月〜1.5ヶ月必要と
なります。
Q3  パソコンのスペックは、どの程度が必要ですか?
【回答】
概要は、下記の通りです。

[ハードディスク] 空き容量 60GB以上
[メモリ] 4GB以上
[OS] Windows8、8.1、10 、11

詳細は、下記ページを参照ください。
⇒LitesNavi動作環境について
3.LitesNavi運用時の確認事項
Q1  発注者(ゼネコン)と接続するためには、どうすればよいですか?
【回答】
手続きは、サポートの範囲内で実施させていただきます。
Q2  発注者(ゼネコン)毎に協力会社機能の操作方法が異なりますか?
【回答】
見積〜注文機能については同一ですが、出来高〜請求機能については、
ゼネコン毎に異なります。
Q3  見積内訳データの入出力の加工は可能ですか?
【回答】
EXCELデータからコピー&ペーストが出来ます。また、CSV形式での 取り込み、
吐き出しが可能です。
Q4  LitesNaviの研修はありますか?
【回答】
カリキュラムは特に用意していません。操作はそれほど難しくない為、 リモート
接続にて適宜説明いたします。
また、デスクトップ上には「操作ガイド」 ショートカットアイコンを作成しております
ので参照ください。